・3月10日(日) ポイントカバーかさ上げ
前回、重厚感あふれる真鍮のポイントカバーからチープなドーム型ポイントカバーに交換した時に、どうしても気になっていたポイントカバーの取り付け位置。
点火をダイナSに交換したのでポイントカバーの内蓋は取り付けられずドーム型を直で取り付けたら、ポイントカバー自体がへっこんで取り付けられてるので美しくない。
↓ポイントカバーが奥まってる。

趣味で乗ってるんだからこだわるところはとことんこだわりたいので、ポイントカバーをかさ上げできるようなスペーサーを特注しました。
2mm厚のアルミ板からレーザー切り出しで作ってもらいました。驚くほど軽いです。

紙ガスケットを一枚かませてスペーサーをはめたところ。ドンピシャのサイズです。

この上からポイントカバーを取り付けると絶妙な出具合ですね!!

マジ作ってよかった!!これで純正のポイントカバーとかも使える!!
ちなみに元々つけていた真鍮のポイントカバーも実は既製品ではなく特別製作品。
こちらはポイントカバーの内蓋が必要ない厚みで作られているのでスペーサーは必要ありません。

真鍮なので磨けばすぐにピカピカになるのであえて磨いてません。くすんでくるまでには時間がかかるのでくすんだ色の方が貴重だからね。
誰か\5000位で買ってくれませんか〜〜。
上に出てきたアルミ削りだしのスペーサーも必要な人がいたら1個3500円くらいで代理注文しますよ〜〜。納期1週間位で。